090-8677-0009
地鎮祭・神棟式、結婚式、神葬祭、墓じまい、仏壇、神棚の処理、入居清祓い、人形・曼荼羅供養などの神事で神主が必要な方はお気軽にお問合せください。
どこへ頼んでいいのかわからない?を解決いたします。
神葬祭
日本は神の国です。古来より、神葬式で個人の冥福を祈りました。家族葬儀や、少人数で執り行い時にご依頼ください。
- 枕直しの儀
- 納棺の儀
- 通夜祭
- 葬場祭
- 火葬祭
- 埋葬祭
- 帰家祭
- 御霊祭
出張料 | 30,000円 |
---|---|
お通夜・祈祷料 | 10,000円 |
位牌 | 5,000円 |
※交通費は別途実費を頂戴いたします。
仏壇・神棚の処理(精抜き)
お引越しの際や仏壇・神棚を処分する際に、家から出す時は精抜きを行わなければなりません。これらは祈りの場としての役割を終えた仏壇や神棚に礼をつくす意味合いがあります。
急に引越しが…などの場合もご依頼ください。
基本料 | 15,000円 |
---|
※交通費は別途実費を頂戴いたします。
入居清祓い
古い念の籠った土地・家屋・部屋等を祓います。新しい家に住み始める前に、これまでその土地をお守りされていた神様への感謝と、これから住む人たちが日々の生活を何事もなく、送れるように願うお祭りです。
部屋 | 15,000円 |
---|---|
家屋 | 20,000円 |
※交通費は別途実費を頂戴いたします。
地鎮祭・上棟式
地鎮祭は建物新築の際に、全ての工事の始まりに安全を願う御祈願、上棟式は棟木の棟上げの際、その後の工事安全を願う御祈願のことです。
神主・テント・設営費含め | 40,000円 |
---|
※お供え物は別料金となります。
※交通費は別途実費をいただきます。
結婚式
予算がないので公民館などで行いたい、だがちゃんと形だけは整えたいという方、ぜひご依頼ください。神殿にて行われる日本古来の伝統的な神前式を執り行います。
ふたりの親族同士が結び付くという考え方にのっとり、盃を重ねることによって「家と家」の固い絆を結ぶ三々九度の盃や玉串にふたりの心を乗せて神に捧げる玉串拝礼などの儀式を通して、神に結婚を報告します。
基本料 | 20,000円 |
---|
※交通費は別途実費を頂戴いたします。
墓じまい
お墓には故人の魂が宿るとされていますので、お墓よりその魂を抜いて墓石を単なる物体にする事が必要です。この儀式のことを「閉眼供養」といいます。
お墓を守る人がいない、またお墓のある場所が遠くてなかなか行くことができない、など故郷のお墓の維持がもうできない。そのような時はご依頼ください。
基本料 | 30,000円 |
---|
※交通費は別途実費を頂戴いたします。
人形・曼荼羅供養
役目を終えた雛人形・五月人形やぬいぐるみなど。目鼻がある人形は捨てる際に精抜きが必要です。たくさんの思い出がつまったお人形を感謝の気持ちを込めて、ご供養します。
基本料 | 10,000円 |
---|---|
10体以上の場合 | +5,000円 |
※交通費は別途実費を頂戴いたします。
その他
その他、人に相談しずらい霊的な問題など、まずはご相談ください。相談料は無料です。
神主 中臣天慶が皆様の抱える問題を解決いたします。
ご依頼の流れ
STEP2.お見積もり
詳細をヒアリングしたうえで、ご依頼者様にお見積もりを提出いたします。